【必見】知っていると印刷会社とのやりとりがスムーズになる用語集①
公開日:
:
こんにちは!トリヤマです。
印刷会社の人とやり取りをしていると、様々な専門用語が出てきて、ハテナマークが浮かぶことがありませんか?「ゲラ」や「校了」や「下版」などなど…あまり馴染みが無い言葉が出てくると思います。
そんなあなたのために、今回は知っていると印刷会社とのやりとりがスムーズになる用語の意味をご紹介いたします。受験で言うところの「頻出単語」のようによく使われるものを独断と偏見でまとめてみましたので、ぜひご覧ください!
もちろん我々印刷会社は専門用語をなるべく使わず、お客様に分かりやすい言葉で説明するべきなのは重々承知です。ですが用語の意味を覚えていると、印刷の工程でどんな作業をしているのかイメージでき、より製作がスムーズになりますので、ご参考になれば幸いです。
よく使われる印刷用語一覧
●入稿
記事の文章や素材(写真やイラストなど)、または既にデザイン済のデータ(AiやPDF)などを、印刷会社に納めることを言います。
これをもとにページを作成し、チェックを進めていきます。
●ゲラ
チェック(校正)をするために試し刷りをしたページのことです。「ゲラ刷り」とも呼ばれます。
ちなみにゲラの由来は、昔は活字版を長方形の箱に入れており、その英語名ギャリ―(galley)がなまって「ゲラ」となったと言われております。
●初校
著者からの原稿をもとに作成した、一番最初のバージョンです。
ここから校正(チェック)を重ね、完成に近づけていきます。
●校正
ざっくり言うと間違いが無いかチェックすることです。
出来上がったページと著者の原稿を見比べ、誤字脱字やレイアウト的におかしい部分、その他間違った文章表現があったら赤字を入れて修正します。
●再校
初校をチェックした際の赤字を反映させて作った、「バージョン2」のことです。
●責了
「責任校了」の略です。ほぼOKに近いが若干の修正がある時に、
チェックは必要ですが(発注者への)戻しの必要はないですよ、という状態のことです。
例として、スケジュールが押して時間に余裕が無い時などは、責了となることがあります。
●念校
「校了前の最終チェック」などの意味で使われます。
●校了
誤字脱字やレイアウト、デザインなど全てのチェックが終了し、印刷できるようになった状態のことを言います。校了になると基本的には修正はできないので、必ず修正箇所を見つけておきましょう。
●下版
校了となったデータを、印刷の工程にうつすことです。
昔は印刷の工程に入ることを「版を下ろす」と呼んでいたことが由来となっています。
以上となります! 今回は印刷会社とのやりとりをする際に頻出する単語を、ざっくりとまとめてみました。他にも重要な単語は沢山ありますので、次回に第二弾としてお伝えしたいと思います!
また、以前の記事で、冊子作成の基本的な流れについて説明いたしました。
こちらの記事を読めば、より印刷物制作についての用語やフローがイメージできるかと思いますので、ぜひご覧ください。
【担当者必見】初めて小冊子をつくる人が知っておきたいポイント①
【担当者必見】初めて小冊子をつくる人が知っておきたいポイント②
【担当者必見】初めて小冊子をつくる人が知っておきたいポイント③
それでは今回はこのあたりで!
■ 漫画化伝説のピックアップ制作事例をご覧ください
関連記事
-
うんちく!漫画の起源は●●時代まで遡る・・・
こんにちは~トリヤマです。 日本のマンガの起こ
-
【初めて担当になる方へ】冊子作成を依頼する前にイメージしておいてほしいこと:その2
こんにちは!トリヤマです。 前回の記事で、冊子を作成する前にイメージしてお
-
社員の心の底まで届く「創業物語」作戦
こんにちは~トリヤマです。 今
-
「キャラクター制作」も承っております!【前編】
ここ最近、「キャラクター制作」についてのお問い合わせをよくいただいています。 そこで、この場を
-
「宣伝」と「販促」は、正反対!
こんにちは。トリヤマです! 漫画化伝説では、「宣伝」と「販促」
-
展示会で大活躍!読まれる冊子を作る2つのコツ
こんにちは!トリヤマです。 電子書籍やデジタルブックなど、電子
-
漫画化伝説の “営業日誌” スタート!
みなさんはじめまして! オリジナル漫画作成サービス
-
デジタルサイネージを使って、狙った相手にピンポイントで届くマンガづくり!
営業中、デジタルサイネージを見つけました。 最近ではすっかりおなじみになったデ
-
「ネーム」をお客さまに提出して、次のステップへ!
東京は今日も猛暑。 暑いですね~、みなさん熱中症にはくれぐれも
-
関西行脚~方言を習得し、マンガづくりに生かすため~
日誌、書けてませんでした! というのも、珍しく出張に出ていたんです。 向かったのは関