【お悩み相談】上司から「マンガを使った販促企画の立案」を指示されたんですが…【秘伝・販促の極意】

公開日: :

 

 48

 

今回は、販促のお悩み相談事例を紹介します。

 

とあるクライアント様との一コマ。

 

担当者のAさん(30代女性)は、弊社の社員にこんな話をしてくれました。

 

Aさん「上司からマンガを使った販促企画を進めるよう指示されたんですけど、予算があまり多くなくて…」

 

 

他社で取得した販促マンガの見積が予算をオーバーしていたので、弊社に相談に来てくれたということでした。

 

 

Aさん「予算オーバーのことを上司に相談したら、『漫画家さんに直接依頼して描いてもらえば、より安くできるだろう』と言われてしまって。でも私、ふだんからそれほどマンガを読まないのでどうすればいいのか分からないんです。漫画家さんといっても誰にどうやって頼めばいいのかわからないし…」

 

 

そこで予算を聞いてみたところ、弊社であれば対応可能な金額だったため「予算内でできますよ」とその場で回答させていただきました。Aさんの表情に希望が見えてきます。

 

 

Aさん「ふだんマンガを読まないのですが、大丈夫ですか?」

 

 

漫画化伝説は専任ディレクターがシナリオや見せ方(コマ割りや構図)まで全て提案するサービスなので「ご安心ください。ヒアリングした内容をもとに、マンガの完成までしっかりとサポートいたします」とお伝えし、企画がスタートしました。

 

 

漫画家と直接やりとりするメリット・デメリット

 

 

企業が販促マンガをつくる上で、漫画家と直接やりとりすることにはメリットとデメリットがあります。

 

 

私たちが考えるメリットはただ1つ、中間コストの削減です。間に業者が入らない分、コストを抑えることができます。

 

 

「直取引によってスケジュール管理がしやすくなるメリットは?」「指示を出してから作業が終わるまでが短縮できるのでは?」という疑問があるかもしれません。しかし、メリットと思われがちなこれらが実はデメリットにつながっています。

 

 

まず、漫画家さんのスケジュールを発注側がコントロールするのは非常に困難です。いくつかの仕事を並行して進めている漫画家さんや、単純に筆が遅れがちな漫画家さんなどは希望通りの日程で上がらないこともあります。また、体調を崩したり急な予定が入ったりした場合のリカバリーができません。

 

 

指示を直接出せるので納期短縮ができる、という考え方もリスクがあります。マンガで読者に伝わる表現を描くためには経験や感性が必要です。経験の浅い人が直接指示を出すと、マンガとしての品質が落ちてしまうことや、思った通りの仕上がりにならずに何度も描き直しをすることになってしまいがち。結果として、時間やお金が余計にかかってしまう事態を招いてしまいます。

 

 

マンガ制作業者を通した場合のメリット・デメリット

 

 

マンガ制作業者を通すことで発注コストは上がりますが、デメリットはこれだけだと言っていいと思います。

 

 

メリットは、制作会社によって多少の違いはありますが、今回は漫画化伝説に絞ってご説明します。

 

 

まず、制作スケジュールの管理が簡単だということ。あらかじめ合意したスケジュールにのっとって進めていくことができます。もし漫画家さんが体調を崩しても、ほかの漫画家さんがフォローできる体制があるので安心です。

 

 

「絵柄が変わってしまうのでは?」という不安があるかもしれませんが、漫画化伝説が契約している漫画家は絵柄の書き分けができるだけのスキルを持っています。

 

 

次に、マンガに関するノウハウが豊富なディレクターが仲介するので、漫画家さんたちとの信頼関係も厚く、クオリティの高いマンガを仕上げることができることです。

 

 

最後に、印刷物だけでなくwebサイトやスマートフォン表示に適した形へのアレンジも出来るということ。あらかじめwebやスマホ使用を見越した仕様で制作することで、スマホの小さな縦長画面でもスムーズに読めるようコマ割などを再配置することが可能です。

 

 

DM(ダイレクトメール)にマンガを掲載し、そのストーリーの結末部分だけはwebページに載せて、「マンガの続きはwebで」のような「引き」を演出することができます。そうすれば、DMからwebサイトへの導線になりますので、商品やサービスをwebサイト上で販売している企業にとっては強力な武器になります。

 

関連記事

企画の根幹は「何を、なぜ伝えたいのか」という目的意識!

こんにちは~トリヤマです。   さあ、もうすぐ新年度。この年度末のドタバタと戦いつ

記事を読む

マンガにとって大切な言葉の力を与えてくれる書籍たち

読み手をグッと惹きつける!「言葉」の力を鍛えてます

こんにちは~。 今日も東京は気持ちの良い秋晴れ。 外回りの間のスキマ時間に、こんな本を読

記事を読む

マンガマニュアルで商品知識を身につけよう!

社員教育にマンガ!?

  自社の新しい製品がリリースされたら、次はいよいよ営業の出番!  

記事を読む

マンガ冊子や書籍づくりの基礎「表記統一」

  こんにちは!トリヤマです。     みなさんはマンガや本を

記事を読む

facebookで漫画を活用! 流れるフィードでキラリと光る投稿を【後編】

こんにちは~トリヤマです。今回は前回のつづき! facebookでマンガを使ってみようというお話の後

記事を読む

【初心者必見】強力販促ツール「FAXDM」について

【初心者必見】強力販促ツール「FAXDM」について

    こんにちは、トリヤマです。   以前、「まだまだ使える!DM販促

記事を読む

販促チラシっぽくなってきました

下書き終わっていよいよ「ペン入れ」!

こんにちは~関西出張の余韻に浸るトリヤマです。 いろいろ食べてきたんですけど、お好み焼きとかタコ焼

記事を読む

販促だけじゃありません

販促だけじゃない!マンガが役立つ3つのシーン

  こんにちは、トリヤマです!! 今年度も無事に、漫画化伝説の営業担当としてみなさんの前

記事を読む

もう企画には困らない!4つのユニークな社内報のネタ

もう企画には困らない!5つのユニークな社内報のネタ

こんにちは!アヤコです。突然ですが、社内報を担当されている方…企画のネタに困っていませんか?毎月

記事を読む

超簡単!どこでもできる効果抜群のリラックス方法

超簡単!どこでもできる効果抜群のリラックス方法

  こんにちは、トリヤマです。 2015年の12月から企業でのストレスチェックが義

記事を読む