紙の厚さによって変わる!印刷物の用途一覧
公開日:
:
みなさん、こんにちは!
食欲の秋にならい、食事が毎回楽しみでついつい食べ過ぎでしまうトリヤマです。
この前は分厚いトンカツをお昼にぺろりと平らげました。
トンカツは肉の厚さが重要なように、印刷用紙を選ぶ際も「厚さ」が重要なポイントになります。前回の営業日誌で、印刷用紙の種類によって用途が変わることについてお話いたしましたが、同じように紙の厚さが違うと、その用途も全然違ってくるのです。
と言うわけで今回は、「紙の厚さとその用途」についてお送りいたします!
紙の厚さは、kgで表記している!
印刷物を制作する際、よくこんな表示を見かけませんか?
◆表紙:コート135kg 本文:上質紙110kg◆
みなさんがこの表記を一番よく目にするのは、ネット印刷のホームページでしょうか。
この●●kgという数字、実はこれ印刷用紙の厚さを「重さ」で表しているのです。
これは印刷用語で「連量」といい、1,000枚重ねた時の重さを言っているのです。
紙が厚ければ1,000枚重ねた重さは増しますし、逆に薄ければ1,000枚時の重さは軽くなる、ということです。
他にも坪量という図り方があります。こちらは1平方メートルあたりの紙の重さで、単位はg/m2と表示されます。
今回はネット印刷などでよく使用されている「連量」の用途を詳しくご紹介いたします!
紙の厚さによって変わる用途
冒頭で申し上げたとおり、紙の厚さによって大分印象が変わるため、用途を使いわけなければいけません。
今回はネットプリントでよく見かける90kg、110kg、135kgの3つを、前回と同じく「コート紙」「マットコート紙」「上質紙」それぞれの用途としてご紹介いたしますので、ご参考になればと思います。
また、用紙1枚の厚さも記載いたしました。会社によって若干厚さが変わることがありますので、ご了承ください。
◆コート紙
●90kg
・1枚の厚さ⇒約0.08mm
・用途⇒
リーフレットやチラシなどに使用されます。
雑誌(主に漫画週刊誌)の表紙にも使用されていることがあるので、馴染み深いのではないでしょうか。
●110kg
・1枚の厚さ⇒約0.11mm
・用途⇒
パンフレット、ポスター、リーフレット、チラシなど幅広い用途で使用されます。
少し厚めとなりますので、企業案内のパンフレットがこの用紙で作成されることが多いですね。
●135kg
・1枚の厚さ⇒約0.13mm
・用途⇒
カタログや写真集など、フルカラーで写真を多用する印刷物に適しています。ファッション雑誌の表紙にもよく使われている、あの厚手の紙ですね。
◆マットコート紙
●90kg
・1枚の厚さ⇒約0.10mm
・用途⇒
コート紙と同じく、パンフレットやポスター、チラシなどに使用されます。
いわゆるコピー用紙よりもやや厚めとなります。
●110kg
・1枚の厚さ⇒約0.13mm
・用途⇒
冊子やポスター、チラシなど、幅広い範囲での使用ができます。
冊子の本文(中身)にも適しています。
●135kg
・1枚の厚さ⇒約0.16mm
・用途⇒
厚手の用紙になるので、コート紙の135kgと同様、カタログや写真集に適しています。
他にも卓上カレンダーや大型のポスターにも使用されます。
◆上質紙
●90kg
・1枚の厚さ⇒約0.13mm
・用途⇒
チラシやリーフレット、ポスターなどに使用されます。
冊子などで重厚感を出したい場合、本文用として適しています。
●110kg
・1枚の厚さ⇒約0.15mm
・用途⇒
会社案内や映画のパンフレットなどに使用されます。上質紙は鉛筆やペンでの書き込みができるので、壁掛けカレンダーにも適しています。
●135kg
・1枚の厚さ⇒約0.18mm
・用途⇒
かなり厚めの用紙となります。大型のポスターや書籍の表紙などに使用されます。
いかがでしたでしょうか。普段紙に触れる際、「これはコート紙の90kgだな」と意識する人はいないと思いますので、少しでも参考になればと思います。
冒頭で言ったように、確かに用紙の厚さは重要ですが、ドンピシャなイメージを持つことは少し難しいかもしれません。最初は余り難しく考えずに、本屋さんに寄った時に、いろいろな印刷物に触れてみてください。「これはファッション雑誌の表紙だから、コート紙の厚手の紙を使っているんだな」くらいに思えれば大丈夫です。
それでは今回はこのあたりで!
■ 漫画化伝説のピックアップ制作事例をご覧ください
関連記事
-
-
今さら聞けない!間違いやすい文章表現まとめ:その1
こんにちは!トリヤマです。 皆さんは普段、お
-
-
まだまだ使える!DM販促のメリット・デメリット
こんにちは、トリヤマです。 &
-
-
社員教育だけじゃない!マニュアル作成が会社にもたらす4つのメリット
こんにちは!トリヤマです。年末が近づき、年が明けたらあっという間に3月。人事異動による引き継ぎや
-
-
ネットリテラシー教育×漫画化伝説
こんにちは、トリヤマです。 ゴ
-
-
サッカー日本代表戦観戦!
おとといはサッカー日本代表の国際親善試合を見に行ってきました! ボクはたまにサッカー観戦もするので
-
-
NewsWeek日本版10月 7日号(9/30発売)で広告マンガを掲載中です!
こんにちは! 昨日発売されたNewsWeek日本版(10/7号)に、漫画化伝説が制作した広
-
-
これは見てほしい!企業が掲載しているWEB漫画のまとめ:その2
こんにちは!トリヤマです。 前回に引き続き、今回も企業が掲載しているWEB漫
-
-
記事広告とネイティブ広告
こんにちは、トリヤマです。前回に続いて、マーケティングのお話です。
-
-
「キャラクター制作」も承っております!【後編】
こんにちは、マンガ読みすぎ&テニスの観戦で寝不足のトリヤマです。 今朝はテニス全米オープンで決勝進
-
-
【他のブースと差がつく!】展示会のツールとして漫画が大活躍する理由
こんにちは!トリヤマです。 今回は、展示会で漫画を活用することによって、 他の出展社と差