【担当者必見】初めて小冊子をつくる人が知っておきたいポイント【2】

公開日: :

 

営業日誌用イラスト

 

 

こんにちは、トリヤマです。

 

 

今回は、前にお伝えした【担当者必見】初めて小冊子をつくる人が知っておきたいポイントの続きをお話ししていきます。ふだん全然違う仕事をしている人でも、社内報や定期発行紙、報告書など、雑誌ライクな小冊子をつくる機会っていうのは意外とあるものなのかも・・・と思ってます。ここで基本を押さえて、最高の小冊子に仕上げてしまいましょう!

 

 

【1】企画会議 → 【2】台割・割付 → 【3】執筆依頼 までの流れが知りたい方はこちら。

 

 

【4】原稿入手

 

執筆を依頼した人たちから原稿が上がってきます。締め切りが過ぎている場合にはきちんと督促し、ほかの著者に迷惑をかけることのないよう進行を管理しましょう。

 

 

もらった原稿は早速チェック。依頼通りの内容になっているかどうかをまず確かめておきます。「てにをは」程度の直しであれば校正段階で直せばいいのですが、大きなテーマから外れた内容になっていたら書き直しを依頼する等の対応が別途必要になってくるからです。

 

 

こうした修正を避けるためにも前段【3】の執筆依頼では、書いてほしい内容の認識を正しくすり合わせておくことがとても大切ですね。

 

 

どの原稿が届いていて、どの原稿はまだなのか。これを前段【2】の台割に記録して、進めていきます。

 

 

【5】デザイン

 

集めた原稿を誌面の形に落とし込んでいきます。前段【2】で書いた割付を活用しましょう。

 

 

品質の高い仕上がりを求める場合には、デザイナーに発注することになります。原稿と割付を渡すだけでは不十分です。執筆依頼のときと同様に、どんな仕上がりを求めているのかのイメージを可能な限り詳細にすり合わせましょう。ここがズレていると、記事に持たせたかったイメージと離れたビジュアルになってしまい、小冊子全体が統一感のないちぐはぐな作りになりかねません。

 

 

自分で誌面に落とし込む場合には、割付を見ながら作業を進めることになります。Microsoftのwordでも、最近は比較的容易に飾りを入れることができるようになっていたり、機能が豊富になってきているので、その気になればかなりのクオリティの誌面をつくることができます。

 

 

デザインが上がったら、プリントアウトしましょう。これが「初校ゲラ」となり、最終的な仕上がりのイメージに近いものになります。あらかじめ割付を作っておくことで、初校段階での大幅な修正を割けることができます。

 

 

もちろん、執筆者によって原稿を仕上げるタイミングは異なるため、コーナーごとに違ったスケジュールで進めなくてはならなくなります。コーナーによっては初校ゲラが早々に出来て、修正も入らずに「校了」となることもあれば、原稿が遅れに遅れて初校ゲラも遅くなり、さらに修正も次々に入って発行日までに完成できるのかどうか・・・なんて事態になることも。

 

 

機械的な管理だけでなくコミュニケーションもふんだんに生かしながら、こうした遅れの発生しないように(あるいは発生しても取り返せるように)動くのが、冊子制作者の大切な仕事です。

 

 

この話がお役に立てば幸いです! ではまた!

 




 

 

 

関連記事

食育のための冊子づくり

食育の教材として、マンガ制作のご提案をしてきました

  今日訪問したのは、食育に関わる事業を展開されている企業様。   子

記事を読む

【他のブースと差がつく!】展示会のツールとして漫画が大活躍する理由

【他のブースと差がつく!】展示会のツールとして漫画が大活躍する理由

 こんにちは!トリヤマです。 今回は、展示会で漫画を活用することによって、  他の出展社と差

記事を読む

漫画化伝説スタッフのトリヤマくん。好きなマンガ雑誌は少年ジャンプ。

漫画化伝説の “営業日誌” スタート!

    みなさんはじめまして!   オリジナル漫画作成サービス

記事を読む

アイデア出しの鉄板!3つの手段を教えます

強烈な販促アイデアが出せる!知っておきたい3つの手段

      こんにちは、トリヤマです。   &

記事を読む

社員教育だけじゃない!マニュアル作成が会社にもたらす4つのメリット

社員教育だけじゃない!マニュアル作成が会社にもたらす4つのメリット

こんにちは!トリヤマです。年末が近づき、年が明けたらあっという間に3月。人事異動による引き継ぎや

記事を読む

小冊子にもいろいろ。くるみ製本、中綴じ製本・・・

【担当者必見】初めて小冊子をつくる人が知っておきたいポイント【3】

    こんにちは、トリヤマです。     過去2

記事を読む

漫画を使ってネットリテラシー教育!

ネットリテラシー教育×漫画化伝説

    こんにちは、トリヤマです。     ゴ

記事を読む

「このマンガがすごい!」に学ぶ、「ランキング」の活用

  こんにちは~トリヤマです。     最近寒いですね。あ

記事を読む

【超重要】効果的な販促には、適切なイメージカラーを!

【超重要】効果的な販促には、適切なイメージカラーを!

    こんにちは、トリヤマです。 いよいよ夏が近づいてきましたね。暑い季節になると

記事を読む

伝わりにくい「感動」をマンガで!

言葉では伝えにくい「感動」をマンガで

こんにちは~トリヤマです。 季節の変わり目なせいか、少し体が重たい気が・・・みなさんも体調管理

記事を読む