お客さんに喜んでもらえる!パラパラマンガのプレゼント
公開日:
:
こんにちは、トリヤマです。
お昼ご飯を食べてボケーとスマホを眺めていたところ、ちょっと前に話題になった芸人の鉄拳さんによるパラパラ漫画が目に入りました。
へえ、パラパラマンガかあ・・・と思ってみていると、ひらめきました!
ページの隅っこに小さなパラパラマンガを刷り込んだオリジナルのノート、これどうですか?
年末年始の贈答とかイベントのノベルティに配れば、もらってすぐに楽しんでもらえるし、見終えた後にはノートとしてそのまま使えてしまうという一石二鳥グッズです。
私が勤務している第一資料印刷という会社では、可変(バリアブル)印刷という技術を使って1ページごとに違った印刷をすることが可能。
あ~~去年のうちに思いついていれば、新年の挨拶で配りまくったのにな。
これ、何もノートに限らなくても、ページがあるモノなら何にでも応用できますよね。
パラパラマンガはページ数が多いほうが動いて見えたりストーリーの流れも作れたりして面白くなるため書籍や冊子などがベストですが、たとえばたった8ページのパンフレットでも、パラパラマンガではなく1ページごとにストーリーが進んで行くミニマンガを刷り込むことができます。
『とにかく目立った販促ツールを作りたい!』と言う前に、単に見た目の派手さで目立つだけでなく、読んでいる人にちょっとした楽しみを提供することで他よりも印象に残していただけるようにする、という発想もアリですよね。
なんか、マンガは読んでもらえる! ってさんざんこのブログでも言ってきたけど、読んでもらって終わりじゃダメなんですね。結局その先でお客様がエンドユーザーから信頼されること、そしてお客様が提供しているものをエンドユーザーにきちんと届けて喜んでいただけることというのが最終的なゴールなので、
そのためには、本当にこういう小さな1つ1つの工夫やアイデアを積み重ねていくという長い道を歩いていくしかないんだろうなあ。
それではまたお会いしましょう!
■ 漫画化伝説のピックアップ制作事例をご覧ください
関連記事
-
-
これは見てほしい!企業が掲載しているWEB漫画のまとめ:その1
こんにちは!トリヤマです。 ボクは漫画化伝説という、商品案内
-
-
マンガにする上で欠かせないのは…?
みなさんこんにちは!トリヤマです。 すっかり秋ですね! 秋と言え
-
-
漫画を販促ツールやマニュアルなど様々な分野で活用できる5つの理由
こんにちは!漫画化伝説広報担当のアヤコです。 ここ数年、漫画が販売促進や営
-
-
社員教育だけじゃない!マニュアル作成が会社にもたらす4つのメリット
こんにちは!トリヤマです。年末が近づき、年が明けたらあっという間に3月。人事異動による引き継ぎや
-
-
facebookで漫画を活用! 流れるフィードでキラリと光る投稿を【後編】
こんにちは~トリヤマです。今回は前回のつづき! facebookでマンガを使ってみようというお話の後
-
-
うんちく!かつて、マンガは高級品だった・・・
こんにちは~トリヤマです。 以前、マンガの歴史の深さについて、
-
-
【必見】知っていると印刷会社とのやりとりがスムーズになる用語集②
こんにちは!トリヤマです! 前回に引き続き、知っていると印刷会社とのやり取りがスムーズになる用語集
-
-
ネームの次は「下書き」へ
だんだん涼しくなってきましたね。 今年の夏もインドアで過ごし切ってしまいました、トリヤマです。
-
-
営業マン必見!ノートとペンはメモを取るためだけのものじゃない
こんにちは、トリヤマです。 この春、漫画化伝説の運
-
-
印刷用紙はどれを使用したらいい?絶対押さえておきたい三種類
みなさん、こんにちは!気が付けば季節はすっかり秋・・・。さあ今