もう企画には困らない!5つのユニークな社内報のネタ
公開日:
:
こんにちは!アヤコです。
突然ですが、社内報を担当されている方…企画のネタに困っていませんか?
毎月発行しているからもうやることがない、初めて担当になったから、面白いネタが思いつかない…担当者ならば一度は抱えた悩みのはず。
今回はそんな迷える方々に、ユニークかつ鉄板の社内報ネタを紹介します。ぜひご参考にしてください!
社内報のユニークなネタ1:鉄板!会社近辺のランチ紹介
各社員から、会社近辺でのランチでおススメのお店を紹介してもらう企画。
仕事中の最大の楽しみであるお昼ご飯に関する情報は、注目度大です。
社内報の鉄板ネタではありますが、審査員を設け、実際に食べたレポートを書くとグッと面白くなります。
例えば味、量、価格、お店の雰囲気、会社からの近さなどを☆の数で評価すると、よりリアルに伝わります。
連載も可能ですので、ネタ切れの際は心強い味方になります。
何回か連載したら、アンケートを取って一番人気のお店を決めるのも面白いですね。
社内報のユニークなネタ2:女子力高し!弁当男子選手権
最近お昼ご飯に、自分で作ったお弁当を持参する「弁当男子」なる人が増えています。
そんな弁当男子が作るお弁当の気になる中身は?何時に起きてどうやって作っているのか?その他コンセプトやこだわった部分を説明してもらいます。
女性社員を審査員に、見た目や味、お手軽さなどでランキングをつけてもらうとさらに盛り上がります。
社内報のユニークなネタ3:あの頃君は若かった!新入社員時代をインタビュー
学生時代や新入社員時代の様子を、当時の写真とともに振り返るインタビュー記事。
この企画は特に上司や役員など、なるべく年長者に出演してもらうと、現在とのギャップがあって面白いです。
「あのころは失敗ばかりで苦労したけど、そのおかげで今がある」というような、若手社員向けのメッセージもいただけるとグッドですね。
社員の数だけインタビュー記事が書けるので、こちらも連載企画に向いています。
社内報のユニークなネタ4:不健康者集合!体力測定大会
スポーツの秋や健康診断のタイミングで行いたい企画。不健康そうな社員やメタボ社員を集め、体力測定を実施。
室内でも行える項目がおススメで、腕立て伏せや腹筋、スクワットなどの回数を競っていただきます。
最近ではwiifitやスマホのアプリで体内年齢も出せるので、現在の健康状態を視覚化できます。社員が健康に意識を向けるきっかけにもなりますよ。
社内報のユニークなネタ5:社員たちのエピソードをマンガに!
というわけで、5つ目のネタは私たちのサービスの宣伝も兼ねてご紹介します。
まずは社員たちからエピソードを募集します。テーマは何でもOKです。「○○プロジェクトで目標を達成するまでの苦労エピソード」のようなビジネス関係のエピソードや、「若き日の恥ずかしい思い出」「実はこんな趣味が…」など、プライベートでの意外なエピソードなど、社員の人となりが分かるように具体的に書いてもらいましょう。
集まったら、あとは私たち漫画化伝説にお問い合わせするだけ! っていうとかなり図々しいですが(笑)。
私たちは、いただいたエピソードをマンガに生まれ変わらせて皆さんにお届けします。
マンガはとにかく「読んでもらえる」というのが最大のメリットです。せっかくつくる社内報、社員のみなさんに楽しんで読んでもらえるようにひと手間かけてみませんか~?
面白い社内報を書くコツ
5つのネタを紹介しましたが、全てのネタに共通する面白くするコツは、上司や役員など役職者に参加してもらうことです。
仕事中には見ることのできない上司の一面が見られるので、「実はあんな面白い人なんだな」と、身近に感じられます。そうすることで上司と話す話題が増え、コミュニケーションが取りやすくなることも。
社内報は、経営陣のマインドの共有や、業務連絡の他に、社員同士のコミュニケーションツールという重要な側面を担っています。ぜひ社員の皆様に愛される社内報を作成してください。
今回は面白いネタ、長期的に連載できるネタを中心に紹介しましたが、年間を通して使える社内報のネタはこちらに掲載しております。これがあれば一年はネタに困らない(はず)なので、ぜひご覧ください。
もう毎月のネタで困らない!社内報の企画12カ月分のまとめ 1~6月編
それでは今回はこのあたりで!
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Twitterやってます!お仕事のこととか、好きなものをゆる~く呟いてます。
よかったらフォローしてくださいまし。
商品パンフレットや小冊子などの販促ツール、マニュアルや会社概要などなど…漫画化伝説で“マンガ”にして分かりやすく伝えてみませんか?漫画化伝説は、シナリオ制作から納品まで一貫してお引き受けいたします! https://t.co/zgNCFXso4L
— アヤコ@漫画化伝説 (@ayako_manga) February 19, 2016
■ 漫画化伝説のピックアップ制作事例をご覧ください
関連記事
-
-
販促業界最大の展示会「第7回販促EXPO」に出展いたします!
こんにちは、トリヤマです。今年もこの季節がやってまいりました!去年に引き続き、
-
-
これは見てほしい!企業が掲載しているWEB漫画のまとめ:その1
こんにちは!トリヤマです。 ボクは漫画化伝説という、商品案内
-
-
読み手をグッと惹きつける!「言葉」の力を鍛えてます
こんにちは~。 今日も東京は気持ちの良い秋晴れ。 外回りの間のスキマ時間に、こんな本を読
-
-
卓上カレンダーが贈答用ノベルティに適している4つの理由
こんにちは!トリヤマです。 すっかり寒くなってきて、気がつけば
-
-
漫画化伝説 料金の計算方法について
こんにちは~トリヤマです。 今日は、漫画化伝
-
-
販促ツールの効果を上げる! キホンの考え方
こんにちは~トリヤマです。今日は「販促ツール」の成果を上げるための基本的な考え
-
-
興味を持ってもらえる!漫画化サービスが学校教育に有効な4つの理由
こんにちは、トリヤマです! 以前の記事、「食育の教材として、マンガ制作のご提
-
-
マンガにする上で欠かせないのは…?
みなさんこんにちは!トリヤマです。 すっかり秋ですね! 秋と言え
-
-
今さら聞けない!間違いやすい文章表現のまとめ:その2
こんにちは!トリヤマです。 前回に引き続き、「
-
-
【お悩み相談】上司から「マンガを使った販促企画の立案」を指示されたんですが…【秘伝・販促の極意】
今回は、販促のお悩み相談事例を紹介します。