【担当者必見】初めて小冊子をつくる人が知っておきたいポイント【3】

公開日: :

 

 

こんにちは、トリヤマです。

 

 

過去2回に渡って、初めて雑誌や小冊子をつくる担当者の方向けに、冊子づくりの基本となる考え方について伝えてきました。

 

 

【担当者必見】初めて小冊子をつくる人が知っておきたいポイント【1】

【担当者必見】初めて小冊子をつくる人が知っておきたいポイント【2】

 

 

今回は、その続きをお伝えします。

 

初校を出して、赤字を入れよう

 

 

デザインが上がったら、それをプリントアウトして「初校ゲラ」として出します。これを元に修正を重ね、実際の仕上がりまでブラッシュアップしていきます。

 

 

たとえば社内向けの小冊子などであれば、自分の上司や他部署など、必要な相手にチェックを依頼します。このチェックのことを「校正」と呼びます。

 

 

誤字脱字はもちろん、内容が事実に即したものか、写真選びは適切か、レイアウトミスは無いかなどなど、その確認事項は多岐に渡ります。基本的なチェック事項をまとめたものをリスト化することでモレは防げますが、逆にそのリストに載っていない間違いを見逃す可能性もあるため、要注意です。

 

 

また、一度つくった小冊子のデザインをもとに記事の内容を変えて定期的に発行する定期刊行物をつくる場合は、作業者が慣れてきてしまうことからミスをしたり、チェックがモレたりすることもありますので気をつけましょう。

 

 

チェック→修正→チェック→修正→・・・のやりとりを繰り返していくことになりますが、この回数が増えると作成者側もチェック側も負担が増えてきます。そこで、あらかじめ校正の回数を決めておきましょう。ダラダラとさせずにピシッと、決められた回数の中でチェックを行うからこそ、緊張感を持って良い誌面に仕上げることができます。

 

校了したら、いよいよ製本

大事なことを言い忘れていました!

 

 

小冊子をつくる場合、その製本方法には注意が必要です。

 

 

というのも、小冊子の製本方法には大きく分けて「くるみ製本」「中綴じ製本」があります。いずれもページ数は「偶数」である必要があります(もし奇数になってしまった場合は、余白ページが出てしまいますので必ず偶数で設定しましょう)が、特に「中綴じ製本」では、ページ数が4の倍数でなくてはならないのです。

 

 

「中綴じ製本」とは、本を開いた状態の紙(通常1枚で2ページ分。それが表と裏とで計4ページ分となる)を重ねて、中央部分をホチキスで留める製本方法です。その仕様上、ページ数は4の倍数でなくてはなりません。

 

 

薄めの週刊誌や取扱説明書などのマニュアルが、中綴じで作られていることが多いですね。

 

 

製本を中綴じにする場合には、必ず台割も4の倍数で作るようにしましょう。あとから記事を泣く泣く削ったり、スペースを埋めるために誰かが記事を急ごしらえしなくてはならなくなったりと、トラブルの種になってしまいます。

 

 

ちなみに「くるみ製本」は、束になった冊子を表紙でくるんで本にする製本方法。こちらはページ数が偶数になっていれば問題ありませんが、中綴じよりもしっかりした製本になるため費用が高くなります。

 

 

それぞれの特徴を押さえ、仕上がりの良さとコストなどに見合う最適な製本を選びましょう。

 

 

それでは、続きはまた次回!

 

 

関連記事

【初心者必見】強力販促ツール「FAXDM」の書き方について

【初心者必見】強力販促ツール「FAXDM」の書き方について

    こんにちは、トリヤマです。   以前紹介させていた

記事を読む

これは見てほしい!企業が掲載しているWEB漫画のまとめ:その2

これは見てほしい!企業が掲載しているWEB漫画のまとめ:その2

    こんにちは!トリヤマです。 前回に引き続き、今回も企業が掲載しているWEB漫

記事を読む

色々な絵柄

マンガにする上で欠かせないのは…?

みなさんこんにちは!トリヤマです。   すっかり秋ですね!   秋と言え

記事を読む

販促業界最大の展示会「第7回販促EXPO」に出展いたします!

販促業界最大の展示会「第7回販促EXPO」に出展いたします!

    こんにちは、トリヤマです。今年もこの季節がやってまいりました!去年に引き続き、

記事を読む

制作事例を追加しました!

  こんにちは~トリヤマです。     制作例ページに新しい事

記事を読む

2ステップマーケティングで企画するプレゼント

2ステップマーケティング。無料サンプルは1種類だけじゃダメ!?

    こんにちは、トリヤマです。     以

記事を読む

販促冊子も宣伝冊子も、漫画化伝説でパワーアップ!

「宣伝」と「販促」は、正反対!

  こんにちは。トリヤマです!   漫画化伝説では、「宣伝」と「販促」

記事を読む

お堅いだけの宣伝はもう古い?目指すは日常の一部になること!

お堅いだけの宣伝はもう古い?目指すは日常の一部になること!

    こんにちは、トリヤマです。     いろんな企業さん

記事を読む

漫画化伝説、オーストラリアに上陸!

    こんにちは~トリヤマです。     突然で

記事を読む

漫画を販促ツールやマニュアルなど様々な分野で活用できる5つの理由

漫画を販促ツールやマニュアルなど様々な分野で活用できる5つの理由

  こんにちは!漫画化伝説広報担当のアヤコです。 ここ数年、漫画が販売促進や営

記事を読む