営業マン必見!ノートとペンはメモを取るためだけのものじゃない
公開日:
:
こんにちは、トリヤマです。
この春、漫画化伝説の運営会社である第一資料印刷にもFRESHな新入社員が入社してきました。
ボクも若い若いと言われている内に中堅社員・・・寝坊してパンをくわえたまま走って会社に向かっていた新入社員の頃を思い出します。
というわけで先日、新入社員の顔見せのため、お客様のところに一緒にご挨拶にいってきました! 研修で習ったばかりの名刺交換、噛みっ噛みの自己紹介。すさまじく緊張していることだけはバシバシと伝わってきました。(笑)
この教育期間が終わったあとには、ボクの部下になるかもしれません。今のうちから先輩ヅラしておきましょう。
営業マン必見!ノートは強力なプレゼンツール
で、新入社員の紹介が終わったところでお仕事の話。いつものようにお客様の状況などをヒアリングしていると。
おお・・・
誰にも言われることなく、きちんとメモを取っている新人・・・
若い世代でもまだまだ紙のノートを使っているんだなあと、ちょっと嬉しくなりましたよ。
最近ではタブレットやパソコンでメモを取る方も多いのですが、ボクはだんぜんアナログ派。ボクの知識だと、まだまだパソコンやタブレットを紙以上に使いこなすことが難しいからです。
そう、ボクはお客様とお話しするとき、メモを取る以外にもノートをバリバリ使います。
漫画化伝説のように、まだカタチになっていないモノをゼロから作ってお客様にご満足いただくためには、実際の制作に入るまでにとにかくお互いのイメージをすり合わせるということが大切。
そのすり合わせには、ノートが大活躍するのです。
その日、お客様は言いました。『当社が販売している教材を使うことで、これだけスキルアップできるっていうことを4ページのマンガで伝えたいんです。』と。
ボクは応えます。『じゃあたとえば、キャラはマジメ系で、だけどなかなか自分の成長を実感できなくて悩んでる中堅サラリーマン。ふとしたきっかけで御社の教材と出会い、教材トレーニングを続けることで1年後に大きな結果を出すことができたというストーリーなんていかがでしょう? それを実際に4ページのマンガに収めると、こういうコマ割りになって、セリフはこんな感じで・・・』
イメージをざざざーーーっとノートに書いて、お客様にお見せしています。
『マンガを人に任せて作ってもらう』というのは、依頼主様からしたら不安でいっぱいのはず。すり合わせがきちんとできていない状態で発注し、数日後に出てきた下書きがイメージと全然違う!! なんてことになったら、お客様は困ってしまいます(もちろんウチも、やり直しになるので困ります。。)。
そのイメージのすり合わせは言葉や文字だけでは難しく、とにかくビジュアルが最高に役立つと思ってます。
ノートに描いて、見せる! また描いて、見せる! とってもシンプルで効果的な方法ですが、意外とやっていないものです。ボクも昔からやっていたわけではなく、自然とノートに描いて見せるのが身に付くまではいつも意識してやっていました。
もちろんこの話は、帰り道に新入社員にクドクド聞かせて先輩風吹かせてやりましたよ。
ぜひぜひ試してみてくださいね。
■ 漫画化伝説のピックアップ制作事例をご覧ください
関連記事
-
-
【必見】こんなに違う!印刷方式の種類と用途まとめ
みなさん、こんにちは! 今回は印刷物の中でも、冊子やパンフレッ
-
-
現地へ様子を見に行ってきました!
朝晩の冷え込みがきつくなってきましたね~。 おかげさまで風邪気味のトリヤマです(笑 &nbs
-
-
【担当者必見】初めて小冊子をつくる人が知っておきたいポイント【3】
こんにちは、トリヤマです。 過去2
-
-
展示会でマンガが大活躍した思い出…
どどん! 以前、東京ビッグサイトの展示会に漫画化伝説が出展したときの写真です。
-
-
クラウドファンディング×漫画・アニメ制作で地方のPRを
こんにちは!漫画化伝説広報担当のアヤコです。 最近では地方自治体が主導となった漫画での地域P
-
-
マンガ × AIDMAで、バツグンの広告効果が!
こんにちは~トリヤマです。 先日、宣伝と販促の違いにつ
-
-
必見!日常のスキマ時間で効果的なPRを!
こんにちは、トリヤマです。
-
-
これは見てほしい!企業が掲載しているWEB漫画のまとめ:その2
こんにちは!トリヤマです。 前回に引き続き、今回も企業が掲載しているWEB漫
-
-
誰でも簡単にチラシを作成!Microsoft Officeの無料テンプレート
こんにちは!トリヤマです。 チラシを作成したいけど、デザインを
-
-
あなたの伝えたいことは何ですか?
こんにちは~トリヤマです。 突