必見!日常のスキマ時間で効果的なPRを!

公開日: :

 

 必見!日常のスキマ時間で効果的なPRを!

 

 

こんにちは、トリヤマです。

 

 

仕事帰りや休日は、一人でご飯を食べることが多いボクですが、(決して寂しくなんてないですよ!)
だからこそ色々観察できたり、気づくことがあるんですよね。特に単独で行動をしていると「スキマ時間」ができます。
そいうことで今回は、ボクが気づいた「スキマ時間」に潜むビジネスチャンスに関してお伝えします!

 

 

「スキマ時間」こそビジネスのチャンス!

 

空いてる時間は有効に使いたい、とは誰しもが思うこと。ボクも学生時代、通学中に必死で英単語を覚えていました。
ビジネスにおいてもそこにチャンスはあって、例えば身近な例で言うとスマートフォンのゲーム。電車やバスでの移動中、待ち合わせの時間、入浴中などちょっとした時間があれば遊べるスマートフォンのゲームは、ゲーム業界のマーケットを変えるほど大ヒットしましたよね。

 

 

そこでボクは「スキマ時間」は他にどういったものがあるだろうと考えました。ラーメン屋さんで一人ラーメンをすすりながら。
その時気付いたんです。今、まさにこの時がスキマ時間ではないかと!

 

 

一人で食事をしていると、結構手持無沙汰になる時があります。注文を待っている時や食事の合間、食事後にちょっと一服する時など・・・
皆さん案外時間を持て余しているのではないでしょうか。
これはもったいない!そんな時は例えばお店の新メニューの紹介を掲載した読み物があると、手に取って見ると思います。これは絶好のPRチャンス!

 

 

グルメマンガの破壊力!

 

文字だけの読み物だと、食事中はなかなか読むことが難しいかもしれません。ですが読みやすいマンガで表現すれば、その課題は見事に解決します!新メニューの魅力を視覚に訴えることができるので、効果は抜群です!
漫画化のメリットはもう一つ、キャラクターの素晴らしいリアクションや解説です。
ボクはグルメマンガが大好きで、ミスター味っ子や最近では食戟のソーマなんかで出て来る料理を見ると、「その料理食べたい!」といてもたってもいられなくなってしまうんですよね!「こ、これは・・・!なんと濃厚で芳醇な味なんだ!」と言われると、「どんな味なんだろう!」と想像が膨らみますよね~!

 

 

少し前まで「お一人さま」なんて言葉が流行っていましたが、
女性でも一人でラーメン屋や居酒屋に気兼ねなく入店してお食事を楽しむ時代です。
それぞれの時間の使い方が日々変化していく世の中ですが、
だからこそ、そこに新しいビジネスのモデルがあるのかな~と妄想を膨らますトリヤマでした。

 




 

 

関連記事

紙媒体と比べた電子コミックのメリット・デメリットについて

紙媒体と比べた電子コミックのメリット・デメリットについて

  2016年4月20日、楽天がスマートフォン・タブレット向けの電子コミックに特化し

記事を読む

カラフル過ぎだと逆効果?印刷物や資料の効果的な配色とは

カラフル過ぎは逆効果?印刷物や資料の効果的な配色とは

    こんにちは!トリヤマです。 印刷物や資料を作成する際、皆さんは

記事を読む

facebookで漫画を活用! 流れるフィードでキラリと光る投稿を【後編】

こんにちは~トリヤマです。今回は前回のつづき! facebookでマンガを使ってみようというお話の後

記事を読む

新入社員教育にマンガを使おう! 

  こんにちは~トリヤマです。     長い冬もようやく終

記事を読む

【初心者必見】強力販促ツール「FAXDM」について

【初心者必見】強力販促ツール「FAXDM」について

    こんにちは、トリヤマです。   以前、「まだまだ使える!DM販促

記事を読む

食育のための冊子づくり

食育の教材として、マンガ制作のご提案をしてきました

  今日訪問したのは、食育に関わる事業を展開されている企業様。   子

記事を読む

漫画をつかった配布冊子でお客様と相思相愛に!

漫画を通じたコミュニケーション!お客様との間をつなぐ「配布冊子」のご紹介

   こんにちは。トリヤマです!   漫画化伝説でマンガをつくりたいと

記事を読む

B to Bでもマンガが大活躍!

    こんにちは~トリヤマです。     さて、

記事を読む

シンガポールのスパの販促用にマンガチラシを制作した際の下書きです

ネームの次は「下書き」へ

だんだん涼しくなってきましたね。 今年の夏もインドアで過ごし切ってしまいました、トリヤマです。

記事を読む

マンガとイラストを天秤にかける

マンガとイラストの違いって?

こんにちは!トリヤマです。   学生に向けた会社説明資料や、新人教育マニュアル、製

記事を読む