食育の教材として、マンガ制作のご提案をしてきました
公開日:
:
今日訪問したのは、食育に関わる事業を展開されている企業様。
子どもたちに食事に関する知識や意識を高めてほしい、という思いをもって、漫画化伝説にご相談をいただきました。
「食育」という言葉があるほど、子どもにとって食事とは体の成長に大切なだけでなく、食を通じての知識や人格の形成においてもとても影響があると言われています。
確かに子どもの頃って、食べるのが面倒くさがったり、ジャンクフードばかりを食べたがったり、好き嫌いが激しかったり…大人が「食べなさい!」「残しちゃダメ!」と言うと余計反抗したり、大切な事だとはなかなか理解していませんでした。(笑)
子どもが興味を持ちやすいツールとして、マンガはとても適しています。
興味を引き付けて、伝えたいメッセージにインパクトを載せれば、子どもにはしっかりと届きます。そのためのシナリオを描き、表現するには、マンガはとても活躍出来る表現方法ではないでしょうか?
今回は子どもだけでなく親子で一緒に食の大切さを学び合えるように、子どもから大人まで共感を呼べる教育マンガ冊子のご提案をさせていただきました。
配布用ということで、印刷・製本したマンガ冊子制作のご提案となりましたが、場合によってはスマホやタブレットでも見れる電子マンガ冊子としてご利用いただいたり、子どもに愛されるキャラクターを立てて、冊子だけではなく様々な資料に追加し、プロモーションだけでなくブランディングに効かせるといったご活用も可能です。
■ 漫画化伝説のピックアップ制作事例をご覧ください
関連記事
-
-
社員の心の底まで届く「創業物語」作戦
こんにちは~トリヤマです。 今
-
-
展示会でマンガが大活躍した思い出…
どどん! 以前、東京ビッグサイトの展示会に漫画化伝説が出展したときの写真です。
-
-
【担当者必見】初めて小冊子をつくる人が知っておきたいポイント【3】
こんにちは、トリヤマです。 過去2
-
-
記事広告とネイティブ広告
こんにちは、トリヤマです。前回に続いて、マーケティングのお話です。
-
-
チラシ、フライヤー、POP…印刷物の語源と歴史を探る!
こんにちは!トリヤマです。 普段何気なく使っている言葉でも、そ
-
-
制作事例を追加しました!
こんにちは~トリヤマです。 制作例ページに新しい事
-
-
漫画化伝説の “営業日誌” スタート!
みなさんはじめまして! オリジナル漫画作成サービス
-
-
マンガも電子書籍が当たり前の時代に・・・
こんにちは~トリヤマです。
-
-
卓上カレンダーが贈答用ノベルティに適している4つの理由
こんにちは!トリヤマです。 すっかり寒くなってきて、気がつけば
-
-
超簡単!どこでもできる効果抜群のリラックス方法
こんにちは、トリヤマです。 2015年の12月から企業でのストレスチェックが義