facebookで漫画を活用! 流れるフィードでキラリと光る投稿を【後編】
公開日:
:
こんにちは~トリヤマです。今回は前回のつづき! facebookでマンガを使ってみようというお話の後編です。
フィードで目立つには「アイキャッチ」が命!
常に流れていくフィードの中でお客様の視線を捉えるには、アイキャッチとしての画像の力が欠かせません。
ではここで、ご自分のフィードを見てみてください。
お気づきでしょうか?
そうです、すでに多くの人が画像を付けて、投稿しているんです。
美味しそうな料理の写真、旅先の写真、イベントの様子・・・それもただの写真だけじゃなく、画像加工アプリを使ってスタンプをつけたもの、デコレーションしたもの、プロが撮ったようにレタッチされたものなど・・・どれもこれもインパクトが強いんです。普通の画像だと、もはやアイキャッチの役割は果たせない、というのが現状ですね。
というわけでお待ちかね、マンガの登場です!
ご存知の方もおられるかもしれませんが、過去に「マンガカメラ」というアプリがリリースされ、爆発的なヒットを起こしたことがありました。
これは、撮った写真をペン画っぽいテイストに変換し、さらに効果音や集中線などのエフェクトを追加できるという代物です。
いつもなら流し読みしてしまうフィードの中に、いきなりマンガ風の画像が登場し、「なにこれ!」と強いインパクトを受けてその投稿を読んだ記憶があります。
マンガはフィードの中でも目立つんです。
単発のイラストを投稿してもいいんですが、せっかくマンガを作るのなら、やっぱりストーリーを持たせたいですよね。
一度の投稿でたとえば3コマずつとか、少しずつストーリーが進んでいけば、フィードの中で目に留まる確率はグッと上がります!
さらに、読み飛ばされてしまっても、ストーリーを補完するためにわざわざ自分のfacebookページまで訪問してくれるということも期待できますね。
今、多くの企業がさまざまな工夫を凝らしてfacebookを使ったOne to Oneマーケティングに注力し始めています。
facebookのユーザー数はまだまだ増加傾向にあり、今後もビジネスへの活用は活発に行なわれていきそうです。
これからも目が離せないfacebookに広がる市場に、マンガで切り込んでみてはいかがでしょうか?
■ 漫画化伝説のピックアップ制作事例をご覧ください
関連記事
-
-
ただマンガにしただけではダメ・・・販促では「セグメント」を細かく分けよう
こんにちは~トリヤマです! 師走に
-
-
「キャラクター制作」も承っております!【後編】
こんにちは、マンガ読みすぎ&テニスの観戦で寝不足のトリヤマです。 今朝はテニス全米オープンで決勝進
-
-
難しいテーマも簡単に理解できる!「マンガでわかる●●」のまとめ
こんにちは!アヤコです。 私は三度の飯よりマンガが好きなので、
-
-
マンガ冊子や書籍づくりの基礎「表記統一」
こんにちは!トリヤマです。 みなさんはマンガや本を
-
-
ネームの次は「下書き」へ
だんだん涼しくなってきましたね。 今年の夏もインドアで過ごし切ってしまいました、トリヤマです。
-
-
サーバー、ルーター、ドメイン、DNS、IPアドレス・・・ぎゃああああ!!
・・・こんにちは、トリヤマです・・・。 &n
-
-
「宣伝」と「販促」は、正反対!
こんにちは。トリヤマです! 漫画化伝説では、「宣伝」と「販促」
-
-
【初心者必見】強力販促ツール「FAXDM」の書き方について
こんにちは、トリヤマです。 以前紹介させていた
-
-
【初めて担当になる方へ】冊子作成を依頼する前にイメージしておいてほしいこと:その1
こんにちは!トリヤマです。 以前の記事で、冊子の作成手順につ
-
-
せっかくマンガを作るなら、「紙」にもこだわってみませんか?
こんにちは~トリヤマです。 今日は