マンガを自社アプリで配信して、ファンと密接なコミュニケーションを
公開日:
:
こんにちは~トリヤマです。
今日もお客様の販促施策について、色々と提案を練っていました。
最近だと自社アプリをもっている企業様も少なくないんですね~。多くのユーザーに認知されてダウンロードしてもらうというハードルの高さはあるものの、開発もそれほど大規模なものではないですし、双方向で深いコミュニケーションを取ることができるようになるツールですからメリットが大きいのでしょう。
こう言ってはなんですが、やっぱりこのへんの双方向コミュニケーションツールとしては、パンフレットや小冊子よりも強みがありますよね。
ところでこの自社アプリ。飲食関係の企業ならクーポンや新メニューのお知らせ。アパレル関係の企業ならコーディネートの提案。これらのフックを通じて、ユーザーが店舗に足を運んだりECサイトで商品を購入したり口コミを広げたりすることを目的としています。
ここで、ユーザーがより『定期的にアプリをチェックしよう!』という気持ちになるような仕掛けを入れてみてはいかがでしょう。
そう、記事タイトルにもありますね。マンガをアプリで定期配信するという仕掛けです。
スマートフォンユーザー、特に若年層が顕著ですが、スマホを使ってマンガを読むのはすっかり浸透してきました。黎明期から無料マンガアプリを提供してきたさまざまな企業のほか、最近では大手出版社もどんどんとマンガ配信アプリに参入しています。
マンガからも店舗誘導やECサイト誘導の導線をつくることによって、ユーザーにとっての入口をより充実させることができますよ!
■ 漫画化伝説のピックアップ制作事例をご覧ください
関連記事
-
-
企画の根幹は「何を、なぜ伝えたいのか」という目的意識!
こんにちは~トリヤマです。 さあ、もうすぐ新年度。この年度末のドタバタと戦いつ
-
-
漫画化伝説、オーストラリアに上陸!
こんにちは~トリヤマです。 突然で
-
-
流行りの「擬人化」で一歩先行く販促を!
こんにちは~トリヤマです。 最近急に寒くなりま
-
-
「このマンガがすごい!」に学ぶ、「ランキング」の活用
こんにちは~トリヤマです。 最近寒いですね。あ
-
-
漫画を販促ツールやマニュアルなど様々な分野で活用できる5つの理由
こんにちは!漫画化伝説広報担当のアヤコです。 ここ数年、漫画が販売促進や営
-
-
読み手をグッと惹きつける!「言葉」の力を鍛えてます
こんにちは~。 今日も東京は気持ちの良い秋晴れ。 外回りの間のスキマ時間に、こんな本を読
-
-
【必見】こんなに違う!印刷方式の種類と用途まとめ
みなさん、こんにちは! 今回は印刷物の中でも、冊子やパンフレッ
-
-
ネットリテラシー教育×漫画化伝説
こんにちは、トリヤマです。 ゴ
-
-
漫画を通じたコミュニケーション!お客様との間をつなぐ「配布冊子」のご紹介
こんにちは。トリヤマです! 漫画化伝説でマンガをつくりたいと
-
-
【初めてでも安心!】知っておきたいビジネス用漫画の制作フロー
こんにちは!漫画化伝説広報担当のアヤコです! 販促やマニュアル、社員教育など、